紅葉狩り

先日陽気に誘われて紅葉狩りに行ってきました。
行き先は平泉町の関山中尊寺と一関市の厳美渓です。
平日にもかかわらず、どちらも大勢の観光客でにぎわっておりました。
厳美渓といえば渓流と大きな岩が見事ですが、やはり郭公団子は外せません。
というわけで籠に千円を入れ板を叩きます。
すると間もなく団子が2パック入って戻ってきます。
この団子は味は折り紙付きで、ボリュームもたっぷりです。
個人的には食事前にお腹を空かせて食べるのがおすすめです。
お茶もついてきますので、景色を楽しみながらゆっくり味わえます。
写真は渓流に下りる前の沢が流れる岩場です。
まだ紅葉し初めでこれから十分楽しめそうです。
是非足を運んで見てはいかがでしょうか!
登録日 : 2020/10/29 投稿者 : 伊藤
遠野の魅力

先日特別展「遠野物語と怪異」を鑑賞しに遠野へ行ってきました。
https://tonoculture.com/tono-museum/exhibition-news/1296/
遠野市博物館内にこの特別展が催され、河童と座敷童との関係、妖怪とその伝説、ミニ映画上映、江戸時代の暮らしぶりの展示等々展示しており、一つ一つ非常に見応えがありました。
特別展は8月末までですが、釜石道が整備され車でのアクセスも良いので、気軽に行けておすすめです。
なお、入り口すぐ横にあるお化け屋敷(?)は必見!
・・・なかなかですよ。
登録日 : 2020/08/21 投稿者 : 伊藤
岩手山裏の顔?!

先日、岩手山の麓まで行ってみました。
盛岡市在住の方なじみの東南方面からではなく、北東方面からの景色です。
方角が違うだけでも、また趣の異なる雄大さを見ることが出来ました。
コロナウイルスの影響もありますが、宜しければ皆様も気を付けながら、気分転換に行ってみて下さい。
登録日 : 2020/06/07 投稿者 : 小野
サンピラー撮影成功

先日、朝日が昇ったなと思って外を眺めていたら、生まれて初めてサンピラーなるものを見ました。
太陽で暖められた空気が尾を引くような感じの画です。
「寒い朝に起きる現象・・・」と朝のニュースでも取り上げられていました。
登録日 : 2020/02/13 投稿者 : 伊藤
紅葉

先日、秋田県で紅葉を見て来ました。
見事な紅葉で、心も洗われたような気分です!?
紅葉も終わると、年末が感じられ、また盛岡の厳しい寒さが待っています。
皆さんもお体には十分お気を付け下さい。
登録日 : 2019/11/23 投稿者 : 小野
ヤドカリ飼いました

先日、近所のお祭りで子供がくじ引きをしたら、
オカヤドカリが当たった為、急きょ飼育をする事に
なりました。日中はほとんど動かず、いつも夜9時過ぎに
なると活発に活動し始めます。
明後日には引越用の貝殻が3個届く予定です。
登録日 : 2019/09/20 投稿者 : 工藤
秋田市内を堪能

先日「徳川美術館名品 尾張徳川家の至宝」鑑賞のため秋田市を訪れました。
秋田市は2度目ですが、岩手と異なり平野ならではの広々した街並みが印象的でした。
写真は秋田駅にほど近い千秋公園にある蓮の池です。
時間の関係で公園内には入れませんでしたが、沢山の蓮が池を覆っており見応えがありました。
きれいで道路もゆったりした秋田の街並み、今度は泊りで訪れようと思います。
登録日 : 2019/08/20 投稿者 : 伊藤
猊鼻渓

先日、猊鼻渓に行ってきました。
圧巻の断崖絶壁です!
船頭さんのお話だと季節により様々な風景が楽しめるとのことです。
終着点では、洞穴に入れば願い事をかなえる!?と言われる石の様なものを投げてチャレンジしたところ、見事に入りました。
願い事は心に秘め、叶うことを秘かに期待しながら帰路につきました。(叶ってほしい!)
登録日 : 2019/07/22 投稿者 : 小野
とある昼食
開花宣言

ここ数日暖かくなり桜祭りも催され始めました。
駅までの通勤途中、三分咲き位の桜を撮影してみました。
今年の大型連休は史上最長とのことですが、少しでも見ごろが長続きすれば嬉しいものです。
登録日 : 2019/04/18 投稿者 : 伊藤